上場企業や自治体や金融機関必見!CO2排出量管理を一元管理できる新機能を解説
セミナー対象者
・上場企業/上場企業のグループ会社 の環境部門担当者
・自治体/金融機関の環境部門担当者
・有価証券報告書の担当の方
セミナー概要
株式会社タンソーマンGXは、SCOPE1,2,3のCO2可視化に向けて、上場企業の方々の一次データ取得をサポートするため、タンソチェックに新機能を開発しました。そこで、新機能の説明を行うために無料オンラインセミナーを開催いたします。このセミナーでは、一次データの取得方法とデータ連携の方法を解説いたします。
▼無料オンラインセミナー申し込みはこちら▼
https://share.hsforms.com/1oAgQ7IAJSn-WYNi_fpwgxwnoz8p
概要
昨今、業界問わずに脱炭素経営に関心をお持ちの企業様は増加しております。
ただ、上場企業にとっては、CO2可視化は避けられないものであり、特にSCOPE3の一次データの収集には課題が大きいです。しかし、その一次データの取得を無料のタンソチェックを利用することにより、一瞬でデータ取得を可能にします。
今回のセミナーでは取引先全体のCO2可視化の方法と弊社のツールの新機能についてお話しします。
セミナーテーマ
上場企業対応!有価証券報告書に記載できるCO2算定方法
タンソチェックの機能紹介
タンソチェックの新機能紹介~取引先のCO2を一瞬でデータ連携する画期的な機能
質疑応答
- セミナー概要
セミナー名 | 上場企業は対策必須!取引先のCO2排出量を一瞬で自動データ連携できるタンソチェックの画期的な機能とは? |
登壇者 | 株式会社タンソーマンGX 代表取締役:福元 惇二 |
会場 | オンライン会議(Zoomによりご案内させていただきます。) |
開催日時 | 2024年4月11日(木) 11:00~12:00 |
▼無料オンラインセミナー申し込みはこちら▼
https://share.hsforms.com/1oAgQ7IAJSn-WYNi_fpwgxwnoz8p
CO2可視化SaaSタンソチェックについて
株式会社タンソーマンGXは地球環境を守ることができる社会を実現するために「タンソーマンプロジェクト」を発足いたしました。
タンソーマンプロジェクトのまずは第一歩として、CO2排出量の見える化ができるSaaS「タンソチェック」を開発しております。
タンソチェックは
・0円で始めることができる
・アカウント作成は1分でできる
・システムになれない方でも操作しやすい管理画面
と簡単にCO2排出量の見える化を始めることができるSaaSとなっております。
中小企業にとってはなるべく負担をかけたくないCO2の算定ですが、弊社は無料で利用が可能です。
▼無料オンラインセミナー申し込みはこちら▼
https://share.hsforms.com/1oAgQ7IAJSn-WYNi_fpwgxwnoz8p
フォームで送信
新機能について
・グルーピング機能
グループを細かく作成することにより、国内海外問わず会社や取引先のCO2排出量を管理することができます。
自治体は上記のように地域で分けることも可能です。
・連携機能
会社コードを発行し、自由に会社同士で連携が可能です。
会社連携を相互に認証をすれば自由にデータを閲覧することができます。
お互いにいつでも解除ができるので取引がなくなった会社に対しては簡単に連携を外すことができます。
会社概要
株式会社タンソーマンGXは、大阪/東京/ベトナムを拠点とするGX(グリーントランスフォーメーション)カンパニーです。
「地球環境保護と経済発展を両立させる」という理念を掲げ、日本の中小企業を含む全ての企業のGXを支援し、日本のカーボンニュートラルを実現させるべき、CO2排出量の見える化Saas等や補助金申請支援などのサービスを展開をしております。
【会社概要】
企業名:株式会社タンソーマンGX
代表取締役:福元惇二
所在地:大阪本社/東京支社(渋谷)/ベトナム支社(ダナン)
設立:2019年1月24日
事業内容:GX支援「タンソーマンプロジェクト」
企業URL:https://corp.tanso-man.com/
タンソチェックURL:https://tanso-man.com/
メディア「タンソーマン|脱炭素経営の教科書」:https://tanso-man.com/media
▼無料オンラインセミナー申し込みはこちら▼
https://share.hsforms.com/1oAgQ7IAJSn-WYNi_fpwgxwnoz8p
著者のプロフィール
- 株式会社タンソーマンGXのメディア編集長です!日々、脱炭素に関わる情報を発信しています♪